公社案内
TOP >  公社案内 

公社案内

平成29年6月24日

おかやまの森整備公社 社員名簿

社員名 代表者 備考
職名 氏名
岡山県 知事 伊原木隆太  
岡山市 市長 大森雅夫  
倉敷市 市長 伊東香織  
津山市 市長 谷口圭三  
玉野市 市長 柴田義朗  
笠岡市 市長 栗尾典子  
井原市 市長 大舌 勲  
総社市 市長 片岡聡一  
高梁市 市長 石田芳生  
新見市 市長 石田 實  
備前市 市長 吉村武司  
瀬戸内市 市長 武久顕也  
赤磐市 市長 友實武則  
真庭市 市長 太田 昇  
美作市 市長 萩原誠司  
浅口市 市長 栗山康彦  
和気郡和気町 町長 太田啓補  
都窪郡早島町 町長 佐藤博文  
浅口郡里庄町 町長 加藤泰久  
小田郡矢掛町 町長 山岡 敦  
真庭郡新庄村 村長 小倉博俊  
苫田郡鏡野町 町長 山崎親男  
勝田郡勝央町 町長 水嶋淳治  
勝田郡奈義町 町長 奥 正親  
英田郡西粟倉村 村長 青木秀樹  
久米郡久米南町 町長 片山 篤  
久米郡美咲町 町長 青野高陽  
加賀郡吉備中央町 町長 山本雅則  
岡山県森林組合連合会 会長 小野泰弘  
計(29)      

 

平成29年6月23日

平成29年6月23日

公益社団法人 おかやまの森整備公社の組織について

平成29年6月23日

公社の経営目標

森林の有する公益的機能を高度に発揮させるための森林整備や、森林保全の技術の向上、併せて森林資源の持続的利用、災害防止を図り、もって農山村の振興と県民の福祉の向上に寄与するため、次の経営目標を目指して育林及び収穫事業等に取り組みます。

  1. 針広混交林への誘導

    人工林の間伐・択伐を繰り返しつつ、広葉樹の侵入・成長を促進させることで、公社造林地を自然林に近い針広混交林へ誘導し、公益的機能の維持増進を図ります。

  2. 山地災害等の未然防止

    近年多発する自然災害等への対応や早期の復旧により、公益的機能の維持増進を図ります。

  3. 県産材の安定供給

    作業路等生産基盤を整備し、高性能林業機械による効率的な素材生産を促進させ、ヒノキ材等を安定供給するとともに、収穫事業を長期的かつ計画的に推進することにより林業事業体の強化を図り、林業の活性化と木材産業の発展に寄与します。

  4. 市町村への技術支援と森林管理受託体制の整備

    森林経営管理制度を実施する市町村等への支援を総合的に実施し、森林管理の適正化と林業経営の効率化や森林経営管理制度の推進に寄与します。

平成29年6月23日
S40. 3. 8 公社設立発起人会開催
  3. 16 公社設立総会開催
  3. 29 「社団法人岡山県林業公社」設立許可
  4. 1 公社設立登記完了(事務所:津山市山下30-1)
S41. 5. 21 事務所を津山市横山128に移転
S43. 4. 1 新見出張所を新見市高尾2400に新設
S44. 8. 1 事務所を津山市山下53に移転
S47. 4. 1 県営林事業並びに林道設計事業の受託業務開始
S48. 4. 1 森林土木設計受託業務開始
S50. 4. 1 県営林事業の受託業務中止
  10. 9 岡山県林業公社設立10周年記念大会(加茂町)
S51. 3. 31 造林面積10,300ha達成
S55. 4. 1 水源林造成事業の受託業務開始
S57. 4. 1 岡山県立森林公園管理事業の受託業務開始
  10. 1 県営林事業の受託業務開始
      森林土木設計受託事業を社団法人岡山県治山林道協会へ移管
S59. 4. 1 分収造林契約存続期間を50年から70年に変更
S60. 8. 13 森林整備法人認定
  10. 30 岡山県林業公社設立20周年記念大会(新見市)
S61. 3. 31 造林面積20,630ha達成
H7. 3. 31 第1次造林計画25,000ha達成
  4. 1 新植の分収率を公社6割から7割に変更
  10. 27 岡山県林業公社設立30周年記念大会(賀陽町)
H11. 2.   林業公社検討委員会報告
  4. 1 林業公社検討委員会報告に沿って経営改善に着手
      出資金の増額開始、新植の分収率を公社7割から8割に変更
      事務所を津山市二宮1878-1に移転
H13. 4. 1 新植事業中止(第2次造林計画実績732ha)
H17. 2. 3 公社の経営方針を「環境保全を重視した森づくり」に変更
  3. 25 県からの無利子貸付金により既存債務を繰上償還
  4. 1 社名を「社団法人おかやまの森整備公社」に変更
      伐採を択伐方式とし、契約期間を70年とする契約変更事務を開始
H18. 3. 31 岡山県立森林公園管理事業の受託業務中止
H20. 5. 22 純市町村有林(既契約)の分収率を公社5又は7割から8割に変更決議
H25. 3. 21 「公益社団法人」認定
H25. 4. 1 「公益社団法人おかやまの森整備公社」設立登記完了
H28. 3. 23 一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC)森林管理認証を取得
H31. 4. 1 森林経営管理制度市町村支援体制整備事業を岡山県から受託開始
R4. 4. 1 一般社団法人岡山県森林協会と合併、事務所を津山市二宮1849-2に移転
      合併に伴い、岡山支所を岡山市中区高屋225-1に設置
R5. 1. 13 J-クレジットプロジェクト計画の認証・登録
平成29年6月23日

昭和40年4月、県、市町村及び関係団体の協力のもとに、県行造林事業(昭和17年~40年)に替わる公的な森林整備機関として、民法第34条の規定による「社団法人岡山県林業公社」が設立されました。

設立以来、豊かな森林資源の造成と併せて、水源のかん養、県土の保全等、公益的機能の増進を図るため、分収造林事業を計画的に推進し、県内民有林の人工造林面積の15%に相当する25千haの人工造林を行い、農山村における就労の場の確保と地域経済の振興にも大きく貢献してきました。

しかし、森林の有する公益的機能への期待が一層高まる中、木材価格の長期的な下落低迷により、将来における大幅な収支不足や皆伐跡地の放置が懸念されるようになってきました。

このため、平成17年4月、県の全面的な支援を受け、これまでの「皆伐方式」による経済性の追求から、「択伐方式」による環境保全優先へと経営方針を転換し、社名を「社団法人おかやまの森整備公社」に変更しました。

これにより、公社では、針広混交林の造成を目指して、新たな施業体系に基づき、間伐、択伐等事業を計画的に実施するとともに、経営の合理化を徹底的に進めるなど、抜本的な公社改革に取り組んできました。

造林地の成長によって、公社の素材生産量は次第に増加し、県内生産量の1割を占めるようになっており、今後は、良質ヒノキ材等の安定供給を通じた林業・木材産業への貢献が期待されています。

また、平成20年からの公益法人制度改革に伴い、岡山県から公益社団法人の認定を受け、平成25年4月には、社名を「公益社団法人おかやまの森整備公社」と改めています。

さらに、持続可能な森林の管理や自然災害等への対応力を一層強化するため、令和4年4月、「一般社団法人岡山県森林協会」と合併し、引き続き、森林整備保全事業に関する技術の向上、普及啓発を図ることにより、国土の保全や災害防止など推進するとともに、自然環境の保護・利用に関する事業を実施することとしました。 

  1. 社名

    公益社団法人おかやまの森整備公社

  2. 設立年月日

    昭和40年4月(農林省指令40 林野政第630号 農林大臣許可)

    関係法令による認定
    昭和60年8月森林整備法人(岡山県知事)
    平成25年3月公益社団法人(岡山県知事)

  3. 目的

    公社は、森林の有する公益的機能を高度に発揮させるための森林整備や、森林保全の技術の向上、併せて森林資源の持続的利用、災害防止を図り、もって農山村の振興と県民の福祉の向上に寄与することを目的とする。

  4. 社員

    岡山県(1)、市町村(27)及び岡山県森林組合連合会(1) 計29団体

  5. 出資金

    880,700千円

    昭和40年設立当初は、34,800千円であったが、経営改善策として平成11年度から10年間で増資を行い、総額880,000千円とした。

    令和4年4月、森林協会との合併により、新規加入社員7市町の出資金は、各1口・100千円で、総額880,700千円とした。

  6. 業務区域

    1. (1)備前地域 岡山市、玉野市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気町、早島町、吉備中央町
    2. (2)備中地域 倉敷市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、里庄町、矢掛町
    3. (3) 美作地域 津山市、真庭市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町
  7. 役員

    理事長 1名、副理事長 3名、専務理事 1名、常務理事 1名、理事 6名、監事 3名  

    計15名

  8. 職員

    職員 26名、技術嘱託員 18名、事務嘱託員 7名 計 51名

平成29年6月23日

公益社団法人 おかやまの森整備公社についてご案内します。